長松小僧

長松小僧
ちょうまつこぞう【長松小僧】
江戸時代, 安永(1772-1781)・天明期(1781-1789)にはやった物乞いの一種。 手に長松小僧という名の着飾った人形を踊らせながら市中をまわり歩いた。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”